前のエントリにも書いたように、なかばiPod nanoからの代替の役割をも期待されて我が家に来たXperia rayさん。
曲データだけ移行するのは、「USBケーブルでMacBookにマウントしちゃって、D&Dでファイル移動」で割とどうにかなるのですが、如何せんアルバム別ないしはアーティスト別での並べかえしかできない。
プレイリストをどうにか移行できんものかと思って結局有料アプリに手を出しました。
Mac版 iSyncr(Androidマーケット)
『Windows版 iSyncr』~専用PCソフトなし!iTunes のプレイリストをAndroidでも聴けるようになるアプリ~ (andronavi)
※Windows版の紹介ですがMacでも操作方法いっしょです
Mac版を試したユーザさんの中には「一旦スマホ本体からSD抜いて、Mac側にカードリーダー経由でマウントさせないと出来なかった」的なレビューも見かけて、そんなめんどくさいことせんと出来んのか、とも思ってましたが、案の定USBマウントでそのままいけました。機種によってこのへんの動きは違うのかしら…
で、ここまではどうにかたどり着いたんですが、ワタシのプレイリスト。
DRM保護音源が少なからずありましてですね…orz
iTunesで買った音源の大半が拡張子「.m4p」で移行不可。
(何故か海外アルバムとか保護かかってなかったんだけど…)
これはもう一旦CD焼いたのを再読み込みして外すか、TuneClone Audio Converter(ベクター利用の場合はコチラ)経由で変換するしかなさそうなので、体験版(3分までしかエンコできない)で動作確認して、買いました。ははははは(滅)
ひとまず、当面の課題だったデータ転送部分はクリアになったので、後はプレイヤーアプリ探しと、昨日買ってきたイオンb-mobileのAプラン980円SIMが、お外でどのくらい使えるかの検証かな〜。
ただ、Xperia rayってウォークマンとして使うには(個人的に)致命的な欠点があって、ストラップホールとヘッドフォンジャックが真逆の位置についてるんですよね。愛用してるSONYのネックストラップ型カナルヘッドフォンで釣ると、すごくブサイクなんです…MW600を使うというのもひとつの手段だとは思うのですが、本体との間にリモコンでハブ地点をつくる、というのが結局iPhoneでも自分に馴染まなかった事があって、ちょっと方法を模索中です。